北九州市小倉南区のお客様。ご宗旨は浄土真宗(大谷派)です。お仏壇は、本紫檀四方練20号別台です。背板・欄間・障子に珪藻土を使用したお仏壇です。(珪藻土とは植物性プランクトンが1~2千万年と言う長い間に推積し、化石化した土です。結露やカビ・ダニをおさえ、生活臭を脱臭します。断熱・保湿効果が有り耐火性にも定評があります。) ご本尊は総柘植製の仏像、五具足は鶴亀のお東仕様です。透かし香炉に八つ目リン台と、お仏壇こそ紫檀ですがその他の仏具は全てお東使用に致しました。
遠賀郡芦屋町のお客様。ご宗旨は真言宗です。
お仏壇は、黄王丹二方練30号胴長です。
床の間いっぱいに大戸を開き重厚感が何とも言えなく素晴ら
しい光景です。
ご本尊(大日如来)・脇侍(弘法大師・不動明王)は総柘植製
にし、木魚は本楠製の上彫です。
北九州市八幡西区の御客様。宗派は浄土宗です。お仏壇は黒柿三方練18号胴長です。木目が特徴的で黒檀とは違った白と黒の滑らかなラインが見る目を引きつけます。ご本尊は総柘植製の阿弥陀如来にし脇侍はドンス表装の掛軸に致しました。高月やワラビ卓などは黒檀に統一し打敷は宗門入りに致しました。御供机を設置し、より沢山のお供え物ができるようになり喜ばれました。