工場のあるお店おぶつだんの 淨光

唐木仏壇納品事例

宮城県仙台市のお客様です。屋久杉のお仏壇をお探しに福岡県までお越しになられ、県内のお仏壇店を多数回られたそうです。その中で自社工場を持つ当店にお越しになられ、当店のお仏壇を気に入って頂きご購入頂きました。宗旨は曹洞宗です。お仏壇は屋久杉四方練り20号胴長で、ご本尊は総白檀製八角台座金泥書き、脇侍は総柘植製に致しました。高月はもちろんのこと、中卓・お位牌も黒檀で揃え、打敷は宗紋入りにしました。木魚は本楠製上彫りに致しました。お客様に大変喜んで頂き有り難く思います。納品時には色々とお心遣いを頂きありがとうございました。

福津市のお客様で宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。お仏壇は黒檀四方練り18号別台です。ご本尊・脇侍はご本山のお掛け軸に致しました。見台・高月は黒檀に揃え、供花・瓔珞は本金箔押しに致しました。打ち敷は宗紋入りです。仏間の高さが少し足りなかったので、お仏壇の高さ調整を施し、隙間なく設置する事が出来ました。

お客様にも喜んで頂きました。

北九州市門司区のお客様で宗旨は曹洞宗です。お仏壇は黒檀四方練り30号胴長です。お買い替えされたいと、多数お店を回られ当店のお仏壇を気に入って頂きました。ご本尊脇侍は総柘植製の仏像に致しました。お位牌・高月・中卓も黒檀に統一し、供物台は玉虫塗にし打敷きは宗紋入りにしました。古いお仏壇を出した所、床が撓んでおり急遽工場で板を加工し床に引きお仏壇を設置しました。

粕屋郡新宮町のお客様で宗旨は曹洞宗です。お仏壇は、紫檀四方練り20号胴長です。板円窓障子や猫戸・大戸に杢象眼が施されていてとてもきれいなお仏壇です。ご本尊は総柘植製で脇侍も掛軸ではなくお仏像に致しました。高月・ワラビ卓は紫檀製です。打敷きは宗紋入りで五具足やリンは彫刻入りの可愛いものを選ばれました。木魚は本楠製の上彫です。床の間の奥行きが少し不足していましたので台を自社工場で作り設置致しました。

福津市のお客様で宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。新規にご購入されご先祖様をお祭りされるそうです。お仏壇は欅四方練18号胴長です。ご本尊は本山のお掛軸に致しました。(まだ掛けておりません)掛軸を横に移動し床の間に設置致しました。お部屋の雰囲気となじんで落ち着きます。

福津市のお客様で宗旨は曹洞宗です。お仏壇は黒檀三方練20号胴長です。ご本尊は総桧製で、高月・ワラビ卓は黒檀に打敷は宗紋入りに致しました。床の間横の飾り棚を外しお仏壇を設置したのですが、お仏壇の方が少し高かったので、高さを調整しました。奥行も足りなかったので、当社工場にてアゴ台を作り設置致しました。

北九州市若松区のお客様で宗旨は浄土宗です。お仏壇は桑材四方練り20号別台です。桑の木目がお仏壇をより引き立たせます。ご本尊・両大師は総柘植製金泥書きに致しました。五具足は貫通型おぼろ銀の月影杏葉宗紋入り、高月・ワラビ卓などは全て紫檀で揃えました。打敷も宗紋入りに統一しました。当初の仏間ではお仏壇を入れられず、当社工場にて仏間改造を行いきれいに納まる事が出来ました。

福津市のお客様で、宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。お仏壇はアッシュ材戸軸無垢18号胴長です。木目と色合いを気に入られ選ばれました。ご本尊は、お寺様よりご本山のお掛軸を承るとの事でまだ取り付けていません。打敷・香炉は宗紋入りにし仏器は24金メッキの蓮彫に致しました。ご本尊上にLEDダウンライトが付いており、お仏壇内部を明るく照らします。

福津市のお客様で、宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。お仏壇は鉄刀木の三方練り20号胴長です。木目と色合い、背板の模様を気に入られ選ばれました。ご本尊は、総桧製の六角台座金泥書きです。ご本尊上には、LEDダウンライトが装着されていますので阿弥陀様を引き立たせます。打敷・香炉は宗紋入りにしました。仏間の奥行きが少し不足でしたので、自社工場で台を作成し取り付けました。

福岡市東区のお客様で、宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。お仏壇は欅の四方練り18号胴長です。色々悩まれた結果こちらのお仏壇を選ばれました。欅ならでわの木目が大変美しく心が和みます。ご本尊は、お寺様より本山の掛軸を承れます。床の間に設置したのですが、少し奥行が足りなかったので不足分の台を自社工場で作り設置しました。

鞍手郡鞍手町のお客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。

お買い替えを希望され、本来金箔仏壇の所、ご先祖様代々から唐木仏壇を祭られておられた為、本紫檀三方練21号胴長にされました。

ご本尊は、仏像を希望され、脇侍は本山よりお取り寄せいたしました。灯篭は六角猫足の銅地消しメッキ。瓔珞は木製総金箔押しに致しました。打敷きは正絹の本願寺宗紋入り。紫檀の落ち着いた色合いの中に金色の仏具が光っています。

ご自宅も7年前に新築されており、今回お仏壇も新しくなりご家族の方々にも喜んで頂き、大変嬉しく思いました。

福岡市東区のお客様。ご宗旨は臨済宗です。
知人の方からのご紹介で、ご購入頂きました。

お仏壇は本紫檀三方練20号胴長です。床の間の飾り棚を外し設置致しました。ご本尊は総柘植製のお仏像で脇侍はドンス表装の掛軸に致しました。お料具膳は木製です。

お仏壇本体にお経机が内蔵されている機能的なお仏壇でお客様からも大変喜ばれました。

直方市のお客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。
知人の方からご紹介を頂きこの程新規にご購入いただきました。本紫檀三方練20号胴長を床の間一杯に大戸を広げて収めました。経机内蔵ですので、ご法事の際などお供え物が豊富に出来る機能的なお仏壇です。ご本尊は総柘植製金泥書き、仏器は24金メッキ蓮彫りなど上等仏具を納めさせていただきました。
お客様に喜んで頂けました事、大変嬉しく思います。

北九州市八幡西区のお客様。 ご自宅のお建て替えと共にお仏壇も新調されたいとのご希望で、以前ご購入頂いたお客様のご紹介でご来店されました。 ご宗旨は浄土宗。お仏壇は屋久杉総練り20号胴長を気に入られました。 ご本尊は総白檀ケマン台座、両大師は総柘植製金泥書きに致しました。白檀の香りがお仏壇内部に広がり心地よく落ち着いた気持ちになります。屋久杉は、黒檀や紫檀とは違い非常に柔らかく傷やヘコミに注意する必要があります。その反面、白肌に綺麗な木目が特徴で見る者を癒してくれます。

北九州市若松区のお客様。ご宗旨は曹洞宗です。

お仏壇は屋久杉二方練20号別台です。

ご本尊は総白檀製飛天光背の座釈迦如来、脇侍は総柘植製のお仏像に致しました。

常花も総白檀製に致しました。お仏壇内部に白檀の香りが広がりお参りされる方々を癒していただけるのではないでしょうか。お客様からも大変喜ばれました。

北九州市若松区のお客様。ご宗旨は曹洞宗です。
ご自宅の新築に合わせてお仏壇をお買い替えになられました。
お仏壇は本紫檀二方練21号胴長です。ご本尊は総柘植製の座釈迦如来です。木魚は本楠製に致しました。音色が良く喜ばれました。

仏間の鴨居とお仏壇上部との間が御座いましたので、御簾を取り付けました。

遠賀郡水巻町の客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。

お仏壇は本紫檀三方練18号別台です。

金箔仏壇をお持ちでいましたがお古くなられて、売り出しの新聞折込をご覧になりお買い替えを決められたそうです。

鴨居とお仏壇の隙間が多少御座いましたので、別台を作り隙間を小さく致しました。ご本尊は仏像をご希望されましたので、総柘植製の阿弥陀如来に致しました。

北九州市八幡西区のお客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。

お仏壇は本紫檀二方練19号胴長です。ご本尊・脇侍は、西本願寺の掛軸をご希望されましたので、本山よりお取り寄せいたしました。

仏間の床に黒板を貼る事でお仏壇を引き立てました。

鞍手郡鞍手町のお客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。

お仏壇は本紫檀二方練18号胴長です。知人の方のご紹介でご来店になられました。ご本尊は総柘植製の仏像に致しました。六角猫足の灯篭、瓔珞・宗紋入り土香炉・宗紋入り正絹打敷きをお付け致しました。

遠賀郡遠賀町のお客様。ご宗旨は浄土真宗(本願寺派)です。

お仏壇は黄王丹三方練15巾23号です。

コンパクトなお仏壇をご希望され床の間に設置されるとの事で、お仏壇台をお勧めしました。その上にお仏壇を設置致しました。