八幡西区のお客様で宗旨は浄土真宗本願寺派です。以前より当店と永いお付き合いをさせて頂いておりますお客様で、ご自宅の建て替えに合わせてお仏壇もお買い替えになられました。お仏壇は屋久杉総練り30号で特別製作のお仏壇です。他では実物を見る事の出来ない仕様とデザインのお仏壇です。お仏壇脇には脇箱と収納BOXを屋久杉で製作し設置致しました。御本尊は総白檀製の仏像で、五具足は菖蒲型など仏具もお仏壇に合わせて上等に致しました。また、屋久杉の一枚板を摺漆で仕上げた応接台も当工場にて製作し設置致しました。(製作風景はこちら>>)新築の綺麗なお部屋にひときは存在感のある屋久杉仏壇です。
福岡市南区のお客様で宗旨は曹洞宗です。この度当店にてご縁を頂きご購入の運びとなりました。お仏壇は屋久杉総練り22号台付で、無垢欄間・膳引き無垢フローリング・妻板無垢フローリング・下台外高欄付きなど非常に豪華で貴重なお仏壇です。ご本尊脇侍は総白檀製仏像に致しました。お部屋の中心にお仏壇を置き今から周りに飾り付けをされるそうです。
宗像市のお客様で宗旨は浄土真宗本願寺派です。この程 屋久杉のお仏壇をお探しに見て回られ当店の5本の展示の中から選ばれました。お仏壇は国産の屋久杉前練20号台付です。スッキリとした造りが特徴ですが、内部は折り上げ格天井・三方マス屋根など手の込んだ造りとなってます。下台にはスライド式の机が付いておりお供え物や仏具のレイアウトなどとても使い易くなってます。床の間の雰囲気にも溶け込みお落ち着いたお部屋になりなりました。お客様にも大変喜んで頂きました。
宗像市のお客様で大分の実家からお仏壇を移動するにあたってお買い換えになられました。宗旨は浄土真宗本願寺派で、ご本尊と脇侍については思い入れが有りそのままお使いになられました。お仏壇を選ばれる時に飾り棚も検討されましたが先々の置き場所など考慮され床の間に仏壇を置くようにされました。お仏壇はすっきりとしたデザインの黒檀杢16号台付です。伝統型仏壇には珍しく、ご本尊上にはLEDダウンライトが取り付けられておりお仏壇内部を明るく照らしてくれます。
八幡西区のお客様で、新規お仏壇を探され他店もご覧になりご来店頂きご縁を頂きました。
宗旨は浄土真宗本願寺派です。お仏壇は、紫檀杢の18号別台です。障子に円窓蒔絵を施し猫戸にも蒔絵を施した鮮やかなお仏壇です。
ご本尊上には伝統型仏壇には珍しく、LEDダウンライトが設置されており灯篭の光だけでなくお仏壇内部を照らしてくれます。
ご本尊はお寺様より本願寺の免物を手配頂きました。
やはりお仏壇が設置されるとお部屋が落ち着きお客様にもお喜び頂きました。
宗像市のお客様で宗旨は真宗大谷派です。この程ご縁を頂き数回ご来店の後ご購入となりました。お仏壇は板円窓ブローチ障子・繊細な彫刻の無垢欄間・折り上げ天井・三方マス屋根等小型ながら豪華な造りの鉄刀木三方練の16号別台です。半間の仏間がございますが、先々の事などを考慮し小さ目のお仏壇にされました。伝統型ならではの重厚感がお部屋の空間をより一層際立たせてます。
遠賀郡岡垣町のお客様で宗旨は浄土真宗本願寺派です。。この程ご紹介にてご縁を頂きました。お仏壇はシャム柿三方練18号台付です。繊細な欄間彫刻や板円窓ブローチ障子が豪華さをアップしています。下台にはスライド式のお経机が内蔵されており使い勝手の良いお仏壇となってます。仏間の奥行が少し不足してましたので台を作成し設置いたしました。
古賀市のお客様で宗旨は真宗大谷派です。今までの小さなお仏壇から大きくされご縁を頂きました。長年大切にお祀りされていたお仏壇は前面のハリが剝がれてこられたので買替の運びとなりました。今回のお仏壇は反りにくく品格のある紫檀二方練工法です。御本尊はそのままお移徒され、お仏具に関しても一部新調され以前からの物を使っております。
宗像市のお客様で浄土真宗本願寺派です。この程ご縁を頂きご購入の運びとなりました。お仏壇は鉄刀木三方練り20号台付です。スッキリとしたスカシ無垢欄間に板円窓障子・スライド式お経机付・ご本尊上ダウンライトも装備した満足いただけるお仏壇です。ご本尊は総桧製仏像で両脇掛けはモダンの桐製スタンド掛軸をお選びになりました。和室に伝統型仏壇を設置した事でより落ち着きのあるお部屋になりました。
中間市のお客様で宗旨は日蓮宗です。
この度、数年前から当社のオリジナル仏壇に興味を持たれ、念願叶いご縁を頂くことができました。
お仏壇は、本欅四方練りの優美なお仏壇です。お仏間サイズで幅や奥行を心配されておりましたがぴったりと納めることができ、大変お喜びになりご満足頂きました。上部の隙間は竹御簾にて調整しました。
遠賀郡のお客様で宗旨は浄土宗です。この度ご縁を頂きご購入の運びとなりました。お仏壇はスッキリとした作りとご本尊上のダウンライト、膳引き以外にスライド式お供え机が付いておりデザインや使い勝手の良い仕様になっております。本体仕様も黒檀三方練りですので、1ランクも2ランクも上の仕様となってます。伝統型仏壇が仏間の中に綺麗の収まりお部屋の雰囲気も引き立つようになりました。
八幡西区のお客様で宗旨は浄土宗知恩院派です。この度お買い替えをご検討され当店にてご縁を頂きました。お仏壇は黒檀二方練り18号台付の国産仏壇です。伝統型のお仏壇ですがすっきりとした造りの中に彫刻をはじめ黒檀の質感を生かし重厚感を表現しました。ご本尊は総柘植製ケマン台座の仏像です。お位牌や高月・ワラビ卓なども黒檀で揃えました。
岡垣町のお客様で宗旨は浄土真宗本願寺派です。何度も何度も足をお運び頂きましてご縁を頂きました。お仏壇は円窓ブローチ障子・無垢欄間・大柱カゴ彫り・堂造りタイプと豪華な仕様の他、背板には珪藻土を施し下台にはスライド式の経机が作られ豪華さに付け加え使い勝手の良い欅の三方練り22号台付仏壇となってます。ご本尊はお寺様より手配して頂きました本願寺の金襴掛け軸です。お仏壇の重量がございますので床の間を多少補強し設置致しました。
宮若市のお客様で宗旨は曹洞宗です。この程ご縁を頂きお買い替えの運びとなりました。お仏壇は紫檀二方練20号別台です。洗練された欄間と円窓障子、戸板裏にも溝彫入り・位牌棚・中段棚・下段棚ともにスライドをしますので使い勝手の良い仕様となってます。ご本尊は、総桧製六角台座金泥書きのお釈迦様です。お位牌は本体のみ新しくし中板はそのままお使いになられました。木魚は本楠製上彫りです。仏間上部に隙間がございましたので御簾を取り付けました。
八幡西区のお客様で宗旨は浄土宗です。この程ご縁を頂きご購入の運びとなりました。お仏壇は鉄刀木三方練20号台付です。スッキリと仕上げられた欄間やスライド式の内蔵お経机・ご本尊上のダウンライトなど機能性やお客様のご要望などにお応えできるお仏壇です。ご本尊は総桧製六角台座金泥書きの仏像・本楠製の木魚など仏具にもこだわりました。仏間のサイズにピタッと収まりお部屋が落ち着きました。
遠賀郡水巻町のお客様で宗旨は浄土宗です。この度ご縁を頂きまご購入の運びとなりました。。お仏壇は花円窓障子・三方マス屋根・背板は珪藻土を使用した鉄刀木三方練18号別台です。スライド式経机内蔵と、機能性も兼ね備えたお仏壇となってます。仏間高さよりお仏壇の方が4㎝程高く、奥が見えずらく綺麗に収まりました。ご本尊は総桧製金泥書き仏像に致しました。
福岡市東区のお客様で宗旨は臨済宗です。以前ご購入のお客様のご紹介でご縁を頂きました。お仏壇はスッキリとした内装と円窓障子が特徴の黒檀三方練18号別台です。ご本尊上にはダウンライトが取り付けられてますのでお仏壇内部やご本尊(総桧製六角台座金泥書き)を明るく照らします。木魚は音色の良い本楠製上彫りに致しました。仏間にお仏壇が安置されるとお部屋が一段と引き締まります。